イザカマクラ便り

豪雨災害時の行動

最近は新型コロナウイルスについての内容が続いていましたが、

今回は豪雨災害時の避難行動について書きたいと思います。

 

2018年の西日本豪雨を教訓として、国は2019年から大雨のときに発表する防災情報を

5段階の警戒レベルに分けて提供するようになりました。

危険度ごとにするべき行動を下記にまとめました。

◎警戒レベル3

避難に時間を要する人、河川沿いに住む人(高齢者や障がい者、乳児とその支援者)は避難

避難準備情報、大雨・洪水警報、氾濫警戒情報の発令時

◎警戒レベル4

全員避難

避難勧告・指示、土砂災害警戒情報、氾濫危険情報の発令時

◎警戒レベル5

命を守る最善の行動を

災害発生情報、大雨特別警報、氾濫発生情報の発令時

 

レベル5の段階では、すでに災害が発生していると考えられます。

そのため、レベル3・4の段階で避難することが大切です。

政府も「空振りを恐れずに、レベル3やレベル4の段階で安全・確実に避難を終えましょう」と呼びかけいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「避難」とは指定された避難所に行くことだけではありません。

危険だと判断した場合は無理に避難所に向かわず、近くにあるコンクリート造の建物などの

高層階(崖から反対側)や山から離れた小高い場所などに避難しましょう。

すでに避難できない場合は、避難せず自宅のできるだけ高い場所の崖から反対側に避難する

垂直避難」を心がけましょう。

 

今後、大雨や台風など自然災害が起こりそうなときは気象情報に留意しハザードマップを確認して、

早めに避難経路や移動手段について計画しておくことが大切ですね。